ページ

2011年8月2日火曜日

伊賀の里モクモク手づくりファーム

4年になってから、卒論の関係もあり、ずっと地域活性化にまつわる本を読んできたのですが、「これは!!」という本を見つけたので紹介します。


著者: 木村修、吉田修、青山浩子
タイトル: 「新しい農業の風はモクモクからやってくる

これは、伊賀の里モクモク手づくりファームという三重県伊賀市にある6次産業化の先駆者として知られている農業テーマパークの設立物語を書き下ろしたものです。

もともと、知っていたのですが、このような設立物語を読んだのは初めてでした。

というのも最近、堅い本ばっかり読んでて眠くなってしまうのでちょっと小説チックなものでも読もうかと(笑)

もともと経済連に勤めていた二人が仕事を辞めて養豚から地域を元気にするというストーリーです。

松坂牛として有名な産地であえて養豚を選び、ソーセージ作りから初めて独自のブランド化に至るまで、事細かく書かれています。

中でも印象に残ったのが、

…僕たちは今「モノ」を売るのではなく、「考え方」を売ることをテーマにしています。…

…お客様の視点には立つが、迎合はしない。伝いたいメッセージは伝えよういう姿勢を守っている。…

…安定を求めるスタッフが多い組織は伸びません。変革を恐れず、一度つくったものを壊す勇気も大事。…

…「お客様にとっていいことならまずやれ」と言われる。…やった後は怒られるんです。「なぜもっと早く言わなかったのか」と(笑)。…

日本の農村には素晴らしい人たちがたくさんいるものです。

自分ももっとがんばらなくてはと思いました。


2011年7月24日日曜日

技術の進歩

久しぶりの更新です。

最近は・・・飲んだり、ネットしたり、ネットしたり、ネットしたり、飲んだりとだらだらと過ごしてます(笑)

(卒論はチビチビやってます)

ここ最近、ちょっぴりパソコンの世界に入りました。

というのも、facebookとかtwitterとかでやけに友達が増え始めたんで少し勉強しようかなと。

んで、いろいろ調べてたらこのblogger(ほかのサイトも)との連携がかなり強化されてて…

ごらんの通り、ブログに「Activity Feed」、「いいね」ボタン、「ツイート」ボタン、コメント欄をくっつけました。

コメント欄は結構すごくて、こちらから書き込んでもfacebookから書き込んでも連携するようになって
ます。

Mark Elliot Zuckerbergはスゲー天才だ、うん。

さらに、ブログを更新したら自動的にツイートしてくれる機能もつけました。
(ツイッターフィードというものを利用)

facebook関連は、facebook developerというのを見つけてその機能からいろいろとってつけました。

参考にしたのはこちらのサイト
http://enspire.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/facebookhp-5201.html

この人もすごいっす。

ってかパソコンに詳しい人尊敬します。

これを機にパソコンとかネットの仕組みとかちょっと勉強しようと思いました。

しばらくオタクになります(笑)


2011年6月11日土曜日

新農業人フェア

が池袋サンシャインでありました。


これから農業を目指していきたい人と人手がほしい農業法人とのマッチング事業の一つです。

就農する人に向けてセミナーも開催されていて、すべて聞いてきました。

全体的に農業就業者は年々減少傾向にあるのですが、農業法人の経営対数は増加傾向にあり、だんだん専業で農業を行っている人に農地等が集中し始めているらしいです。

また、特に若い人の農業参入が目立って増加しており、リーマンショック以降、さらに増加を見せている様子でした。
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/data/08.html

まさに今注目されつつある農業が統計からみても明らかになっているということが実感できました。

実際に就農された人や農業法人の経営者の方々の話を聞いてとても勉強になったとともに、自分もまだまだだなと思いました。


2011年6月6日月曜日

野菜生活

暑くなりましたね~

今日なんか最高気温27℃だったみたいです。

そんななか私はリヤカーを引っ張って野菜を売り歩いてました(笑)

今日は普段売っている野菜たちを使って夕食を作りました。


千葉県山武市産のズッキーニ(有機栽培)のマヨ焼き

千葉県東金市産のニンジン(有機栽培)の葉のナムル

埼玉県所沢市産の小松菜(特別栽培)、千葉県東金市産のニンジン(有機栽培)、国産大豆を使用した絹豆腐の生揚げを使った煮びたし。

どれもこれもとてもおいしいです。^^


ベランダ菜園のレッドファイヤーもいつも食べてます。


レタスと混ぜていい感じです。


そんな野菜たちを実家の新潟県南魚沼市産コシヒカリで食べれるなんて幸せです(笑)

ん~満腹。



肉も魚もないある日の夕食でした。(笑)

2011年5月29日日曜日

田植えツアー!!

ということで、土曜日・日曜日と私の実家、新潟県南魚沼市にて田植えツアーを行いました。

大学の仲間5人と一緒に一泊二日で手植えをしてきました。

土曜日の朝に出発し、午後から早速田んぼにて田植え。


まずは、植える目印をつけるため、この「田植え枠」というものを使ってころころ転がします。


そのあとは、よーいどん!!で手植えスタート。

約10aの田んぼです。


まだ、残り雪がある越後山脈を周りに囲みながら順調に植えていきます。

周りはカエルの鳴き声しか聞こえません。

なんとか一日で植えきることができました。

夜はみんなで宴会をし、豊作を願いました。




2011年5月23日月曜日

食べて応援しよう!!

ということで、NACK5スタジアム大宮にて被災地応援マルシェを行いました!!


商品ラインナップは・・・

福島県南相馬市の特別栽培米コシヒカリ

茨城県水戸市のパプリカ

岩手県の野菜冷麺など

でした!!


福島県のお米は、小野田等さんという農家さんが昨年度収穫して倉庫に保存してあったものです。

私は昨年度田植えの際にお手伝いさせて頂き、とても暖かいおもてなしを受けました。

30km圏内にはないものの、すごく近くということでかなり風評被害を受けているみたいです。

それを吹き飛ばすためにもガンガン売りました。


途中で大宮アルディージャの選手の方も販売を手伝って頂きました。


試合はあいにくの雨でしたがピッチがかなり近くて驚きました。

お買い上げ頂いたみなさんありがとうございます!!




夜はちょっとした集まりがあり、和牛をガッツリ食らいました。(笑)


う~ん、もう眠いです。

おやすみなさい。

2011年5月15日日曜日

ミニミニベランダ菜園

暑くなったり、寒くなったり、なんだかおかしな気候で周りでは風邪が流行っているみたいですね。

この土日からは落ち着いた天気みたいで良かったです。

特に今日は最高の天気でした。

さて、実は毎週末は川崎市にある手塚花園という花農家さんの所で働いているのですが、先日レッドファイヤー(サニーレタス)の苗をもらいました。


一日で食べてしまうのはもったいないと思い、もう少し大きなポットに植え替えをしました。


実は去年、夏にトマト、キュウリ、冬にホウレンソウ、カブ、ニンジンなどをベランダで栽培していたのですが、あまりに日当たりが悪いため、育ちが悪く、放棄していました。(笑)

その残骸を撤去して新しく育てようと思ったのです。
(すぐ食べるかもしれませんが笑)

今度はベランダにある洗濯機の上にのせて何とか日光を当てようかと思います。

ちなみに手塚花園ではこんな感じ


これは一部ですが、かなりの野菜苗、ポットの花があります。

今日なんか、300ケース以上出荷しました。

順調に育てて、生野菜を確保したいと思います。(笑)

2011年5月6日金曜日

伊久美実習

ご無沙汰してます。

4/29(金)~5/5(木)まで静岡県島田市伊久美というところで実習をしていました。

団体としての実習は3日(火)からだったのですが、私は一足早くお茶の農家さんのところで実習をしていました。

その農家さんが大橋さんという専業お茶農家です。

3人の子供を抱えながら夫婦二人三脚で農業を行っています。

とても人当たりがよく、酒豪です。

夫婦で酒豪です。(笑)

初日の夜は日本酒一升瓶を半分くらいあけました。

今年はいつもより寒く、お茶の刈り取り時期が一週間以上遅れています。

私がいた時も、南部の方の茶畑は刈れましたが、まだまだ本格的には始まっていませんでした。

そのため、いろいろな作業をしました。


これは、お茶の収穫袋専用の洗濯機です。

地味に一回700円します。


これは茶工場の集荷場です。

ピーク時になるとたくさんのお茶がここに集まります。

3日からは後発組と合流しました。


オリエンテーションとしてこの伊久美を紹介してくれたのはこの地区のリーダー的存在である清水さん


みんな真剣に聞いています。

3日は坂本さんというお茶の専業農家さんのところで実習をしました。


笑顔が絶えない人でした。


玉露用の寒冷紗がけや、


シイタケのほだ木を組んだりしました。


夜はみんなでミーティングです。

今日行ったことや反省点などを話し合いました。


5日は青井さんというお茶農家さんのところで刈り取り作業を手伝いました。

傾斜がとても急で歩くのに必死です。


お昼はSLが見える丘公園というところで食べました。

やっぱり自然の中で食べるごはんはサイコーです!!


このような私たちの活動を静岡新聞に取り上げてもらいました。

また来たいと思います。

2011年4月22日金曜日

国会図書館

に行ってきました。

卒論の関係で、文献や統計を探すためです。


国会図書館は国会議事堂のすぐ近くにあります。

千代田線国会議事堂前駅を出て5分くらいですね。

ここには日本で出版されたすべての本があります。

今は電子化されているのもあるのですが、使い方としては、パソコンでキーワード等を入力し、求めている本があったらそれを受付で借りて、必要ならば複写するという感じです。

外には持ち出せないので、基本的にコピーすることになります。

結構警備が厳重で、入館する際は、個人情報をすべて入力したカードを作成し、荷物は必要なもの以外はロッカーで収納しておくことになります。

しかし、中はとても快適で、過ごしやすいです。

以外にもたくさんの人がいてびっくりしました。


国会議事堂です。

その後は大手町にあるJAビル地下一階の「農文協・農業書センター」という農業専門の書店に行きました。

ここは、日本で唯一の農業専門店で、かなり豊富な本があります。

現代農業農業経営者のバックナンバーもかなりあります。

何時間も居れそうでした(笑)



2011年4月19日火曜日

新学期

がスタートしました。

今年度は地震の影響で1週間ほど遅れましたが、昨日から新学期がスタートしました。

キャンパスがたくさんの学生でにぎわっていてなんだか楽しいです。

ですが、クラブ・サークル等の新入生歓迎はいつもより活気がなくて残念です。

農大はいろいろと自粛するように呼びかけているからです。

もう4年生となったのですが、なんだか実感がわかないです。

今年度で農大を卒業するとなるとなんだか寂しいです。

まだまだたくさんの思い出を作りたいと思います。

2011年4月14日木曜日

東京都知事選挙

がありましたね。

もちろん投票へ行きました。


投票所は近くの学校でした。

私はわたみん家のわたなべさんに入れました。

ワタミファームとかいろいろ農業分野にも新しい風を吹き込んでいる方で、改革してくれそうな気がしたからです。

結果は石原さんの再選になってしまいましたが、次も頑張ってほしいものです。

石原さんはすごくご高齢ですが、そのリーダーシップのもと、東京都がもっとよくなるようにしてもらいたいです。




少し八百屋のアルバイトの様子を紹介します。


今、アルバイトで野口屋さんみたいにやさいのリヤカー販売をしています。

杉並区まで出張していて、一日かけて歩き、お客さんのお宅まで訪問してピンポンします。

お野菜は千葉埼玉から産地直送できており、とても新鮮でおいしいです。


この前はこんな大きな桜を見ながら歩きました。

ぽかぽかしてきていい気分ですね。

2011年4月9日土曜日

花見!!

いよいよが満開ですね。

今日は雨でしたが、明日は晴れということで、お花見日和になりそうです。

一足早く、6日(水)に砧公園にてお花見をしました。

ぽかぽかと温かい中、ビール片手にサイコーでした(笑)。

そして、昨日は上野公園に行きました。


初めて上野公園に行ったのですが、大通りの両脇を満開の桜が囲んでいて、とてもきれいでした!!

まさに桜ロードですね。


桜の木の下では学生や社会人、外人の人もお花見をしていました。

また、浅草にも行って、そこからスカイツリーを見ました。


着々と建設されているようで、完成が楽しみです。



今、パソコンを修理中で、代用のパソコンを使っています…

ハードディスクの損傷なのですが、バックアップしていないとすべてデータが消えてしまうということで、あせってバックアップをとりました。

皆さんもバックアップはぜひとっておいたほうが無難ですよー。

2011年4月1日金曜日

新年度!!

今日は4月1日ということで、新年度スタートです。

地震の影響でいろいろな被害が出ていますが、また明るくやっていきたいです。

自粛、自粛でなんだか気分が晴れないですが、パーッとやるのもありだと思います。

花見の時期ですから、明るい未来のためにも、たくさん食べて、たくさん飲むのが経済を活性化することにもなるし、気分もよくなりますしね。

だからみなさんガンガン飲んで騒ぎましょう!!



先日、流れてしまった4年生への追いコンが行われました。



ちょっと暗くて分かりずらいですが、20名近くの学生が集まり、これから社会人になる四年生を送り出しました。

今日からは自分たちが四年生となり、先輩がいなくなってしまうので、少し不安です。

しかし、最後の一年なので、悔いの残らないように過ごしたいと思います。

2011年3月26日土曜日

コメ作り

昨日から新潟の実家へ帰省しています。

今回の地震で、この週末に静岡に行く予定だったのですが、キャンセルとなってしまい、実家のコメ作りを手伝うことにしました。


これは家の後ろにある田んぼで、苗づくりの場となる田んぼです。

水をかけ流しにしていたのですが、まだ雪が残っていたので雪かきをしました。


島みたいな感じになってるんで、半分に割って水の通り道を作ってやります。

雪は、流れる水によって溶けます。

もしくは、をまいて太陽光を集めて溶かしたりします。

昔は、秋に薪を調達し、それを台所、風呂等で利用した後、それを雪の上にまいたり、肥料にしたりしていたんですねー

ばあちゃんが言ってました。(笑)


これは、大崎菜という在来品種の青菜です。

実は初めて見ました。(ばあちゃん曰く、毎年作ってるらしいですが)


秋にまいて、雪の中を生き残り、これから花を咲かせてその”とう”を食べるみたいです。

トンネルを作ってやりました。

ここの雪は本当に溶けるのが遅いです。

2011年3月21日月曜日

卒業式

が昨日ありました。

農大は卒業式自体は中止ということだったのですが、学科別で卒業証書授与式のあと、各研究室で簡単な卒業式を送る会を行いました。


時が経つのは早いもので私ももう4年生になっています。

卒業された先輩方のように立派な先輩になれるかはわかりませんが、最後の一年間を悔いの残らないように過ごしたいと思いました。

みなさん、ご卒業おめでとうございます。

2011年3月18日金曜日

東北地方太平洋沖地震

から一週間が経ちました。

だんだんと復興の兆しが見えてきましたが、いまだにこの地震が残した爪痕は大きいものです。

私が住んでいるここ世田谷区では、ものが落ちたりガラスが割れたりするなどの被害があったそうです。

そして、現在もっとも問題なのが停電生活品不足です。

停電は計画停電を実施しているのですが、やると言ったりやらないと言ったりしているのでとても不安定です。

一応準備はしているのですが来るときはいきなり停電になるみたいなので少し怖いです。

昨日は大規模停電になるかもしれないとのことでしたがなりませんでした。

また、米、パン、パスタ、カップめん、卵、牛乳、水、ガソリン、トイレットペーパー、ティッシュなどを中心に生活品の供給が滞っています。

これは被災地向けに優先供給しているのと、交通機関の遅れ、消費者の買占めが原因です。

特に、私たち消費者は不安が不安を呼び、買いだめしている人がかなりいます。

このような行動は逆効果だと思うのでぜひ控えて頂きたいです。



今日は久しぶりに学校へ行きました。

国際協力センターを訪れてみると・・・


なんと壁にひびが入っていました。

授業が行われる一号館も立ち入り禁止で学校は現在基本的に登校を控えるように通達が来ています。


CIPでは世界学生サミットの時に使用しているラジオを被災地向けに送る作業をしていたので手伝いました。


これが本当に被災地の方へ届くといいなと思います。

皆助け合いですね。

いろいろな形で支援される方もいるかと思いますが、みなさんのその気持ちがありがたいと思います。

通常通りの仕事をするのもまた一つだと思います。

頑張ってきましょう!!

2011年3月14日月曜日

上越東京農業大学

へ行ってました。

期間は3/9~3/13までです。

地震の影響がかなりひどいことになってますが、私は新潟で被災しました。

最初の地震はハウス内でオータムポエムを収穫中に感じたのですが、そこまで大きくはなかったです。

次の日の早朝にあった新潟県中越付近での地震が結構揺れが大きくてかなりびっくりしました。

いまだに多くの方が厳しい状況下におかれています。

一刻も早い復旧を願います。



さて、上越東京農業大学ですが、この株式会社は2008年に設立し、耕作放棄地を中心に開墾・整地し、約10haの農地を所有しています。

水田、畑、ビニールハウスがあり、稲作、ズッキーニ、スイカ、オータムポエム、ニンジン、大根などを栽培しています。

今の時期は雪下大根を収穫し、切り干し大根に加工して出荷する作業が中心でした。

雪下大根は冬の寒さにあたって甘みが増し、とてもおいしいです。


収穫した大根を洗い、切り取り、皮をむきます。


その後、この機械で薄くスライスしていきます。


平たく伸ばして乾燥機にかけて一日経つと出来上がりです。


大根人間(笑)

丁度、ビジネスの2年生が4人ほど実地研修に来ていて一緒に作業しました。


夜はみんなでごはん♪

農場のオータムポエム、大根、ホウレンソウをふんだんに使いました。

今回は、農大OBの研修生が2名いて、いろいろなお話を聞くことができたのでとてもよかったです。



話は変わって、

昨日東京に戻ってきたのですが、コンビニに行ってびっくり。


パン、おにぎり、カップめんほとんどないです。

スーパーもこのような状況です。

地震の影響で供給が滞っているのと、消費者の買いだめによって需要過多になっています。

東京のもろさをひしひしと感じました。

自給率1%の東京はお金はあっても食料は全然ないのですね。

この状況が長引くそうなのですが、とても不安です。

とりあえずお米はあるので何とかなりそうですが、ここは本当に日本だろうかというくらい不安です。