ページ

2012年1月10日火曜日

米は作っても儲からない!?

最近のどを痛めてたのですがだんだん戻ってきました。
声が出ないって怖いですね。



前回は米の消費量が減少しているということに触れましたが今回は米の「価格」についてみてみたいと思います。

その前に、米の流通について軽く触れてみましょう。
以下がその模式図です。


農家が作ったお米は玄米のままJA等の集出荷業者に運ばれます。
そのあと、卸売業者に売り渡され、精米されます。
その後、スーパー等の小売業者に行き、消費者のもとに届くという流れです。

もちろん、生産者が直接売ったり、JAが小売業者に売ったりなどのケースはありますが、大まかな流れは上の通りです。

そこで、各段階においてお米の価格がどうなっているか次の表を見て下さい。


これは、2007年度産のお米を参考にして算出された表です。
平均値ですが、①の消費者の購入価格は3,250円/10kgとなっています。
5kgにすると1,625円となります。

※米は1俵(60kg)で計算するので表の値になっています。

ここから割り出した、生産者の販売価格(集出荷業者に対して)は12,662円/60kgとなっています。
問題なのが、⑥米の生産費で、これが16,751円/60kgとなっています。

そうです、利潤はマイナスとなるのです。

これには少し解説が必要で、米の生産費の中にはきちんと農家の労働費(給料)も計算されています。
しかし、大抵の場合は労働費が細かく計算されていません。

また、あくまでも平均値であって大規模(大体20ha以上)作っている場合などはもっと生産費が下がります。
これは、専業農家と兼業農家を一緒にして計算しているためですね。

よって兼業農家の場合、農業所得はマイナスでも本業の所得でカバーできる場合があります。
日本は土地に対して思い入れが強いため、先祖代々守ってきた土地は簡単に手放せないということですね。



ですが、米の価格は低いです。
だから補助金が出されるんですね。

0 コメント:

コメントを投稿